2011.11.27
G大阪vsベガルタ仙台
11月26日、J1第33節、ガンバ大阪vsベガルタ仙台の試合が万博で行われたので行ってました。
いい天気でしたわ。

この日はベガルタ仙台が相手ということで、むすび丸君が応援に駆け付けてました。

こちらはベガッ太君。
キッズたちにサインをしてる姿が何とも微笑ましい。

ベガッ太君の持ってる画用紙には「はよ、スタンドに いき!!」の文字。
大人には厳しいベガッ太君のリアリズム。

ベガルタ仙台サポーターの皆様、ようこそ万博へお越しくださいました!!

我が軍。

試合のほうは、1-0でガンバが勝ちました。
首位の柏が引き分けたため、覇権争いが最終節にもつれ込むというお約束?の大混戦。

今季、万博最終ということで、セレモニー。

西野監督、ありがとうございました。

最後まで付き合っていただき、拍手を送ってくれた仙台サポの皆さま、感謝感激です。
気を付けてお帰りください。
いい天気でしたわ。

この日はベガルタ仙台が相手ということで、むすび丸君が応援に駆け付けてました。

こちらはベガッ太君。
キッズたちにサインをしてる姿が何とも微笑ましい。

ベガッ太君の持ってる画用紙には「はよ、スタンドに いき!!」の文字。
大人には厳しいベガッ太君のリアリズム。

ベガルタ仙台サポーターの皆様、ようこそ万博へお越しくださいました!!

我が軍。

試合のほうは、1-0でガンバが勝ちました。
首位の柏が引き分けたため、覇権争いが最終節にもつれ込むというお約束?の大混戦。

今季、万博最終ということで、セレモニー。

西野監督、ありがとうございました。

最後まで付き合っていただき、拍手を送ってくれた仙台サポの皆さま、感謝感激です。
気を付けてお帰りください。
スポンサーサイト
2011.11.17
天皇杯 G大阪vs水戸
昨日、天皇杯3回戦、ガンバ大阪vs水戸ホーリーホックの試合が万博で行われたんで行ってました。

最近の日課である散歩、この日は万博公園ぐるり。

そろそろ入場せねば、万博記念競技場、いつ見ても昭和。

・・・・・・・・。

いつもゴール裏やったから気づかなかったけど、バックスタンド、昭和。

昭和。

昭和。

肝心の試合、水戸ホーリーホックサポーターの皆様、はるばる万博へようこそお越しくださいました。

試合のほうは、延長の末、格下の水戸が勝ち。3対2やったかな?
内容は水戸のほうが必死やったように見えた。
ちなみにお客さん、3000人くらい、寒かった。

水戸サポーターの皆様、おめでとうございます。

水戸さん、強かったです。

最近の日課である散歩、この日は万博公園ぐるり。

そろそろ入場せねば、万博記念競技場、いつ見ても昭和。

・・・・・・・・。

いつもゴール裏やったから気づかなかったけど、バックスタンド、昭和。

昭和。

昭和。

肝心の試合、水戸ホーリーホックサポーターの皆様、はるばる万博へようこそお越しくださいました。

試合のほうは、延長の末、格下の水戸が勝ち。3対2やったかな?
内容は水戸のほうが必死やったように見えた。
ちなみにお客さん、3000人くらい、寒かった。

水戸サポーターの皆様、おめでとうございます。

水戸さん、強かったです。
2011.10.13
天皇杯 G大阪 vs SAGAWA SHIGA FC
最近めっきり涼しくなり、いよいよサッカーの季節が来た。
天皇杯、ガンバ大阪vsSAGAWA SHIGA FCの試合が万博で行われたので行ってきました。
もしかしたら格下SAGAWAの番狂わせがあるかも、という複雑な期待と不安を感じながら万博へ。

また来たで、万博。

数年ぶりのバックスタンド、いつも居る我が軍を眺めるのも新鮮。

SAGAWA SHIGA FCサポーターおよび、社員?の皆さま、ようこそお越しくださいました。

SAGAWA SHIGA FCサポーターの応援が楽しそうなこと、ノリノリ!!
高校野球の応援みたいで見てるこっちが楽しくなってしまいました。
僕も、いつの間にか応援してた。

お客さん、3000人弱。

試合のほうは、2-0でガンバが順当に勝ったけど、SAGAWAが格上相手に得点はなかったけど、いいところまでいってたように見えた。あとちょっとやねんな~。

元日国立にむけ、我が軍が3回戦にコマを進めた。

SAGAWA SHIGA FC選手たち、サポーターにあいさつ。

これから滋賀へ帰って、明日も仕事なのでしょう、撤収が早い早い。
気を付けてお帰りください。
さて、我々も帰るとするか。

また来るわ、万博。
天皇杯、ガンバ大阪vsSAGAWA SHIGA FCの試合が万博で行われたので行ってきました。
もしかしたら格下SAGAWAの番狂わせがあるかも、という複雑な期待と不安を感じながら万博へ。

また来たで、万博。

数年ぶりのバックスタンド、いつも居る我が軍を眺めるのも新鮮。

SAGAWA SHIGA FCサポーターおよび、社員?の皆さま、ようこそお越しくださいました。

SAGAWA SHIGA FCサポーターの応援が楽しそうなこと、ノリノリ!!
高校野球の応援みたいで見てるこっちが楽しくなってしまいました。
僕も、いつの間にか応援してた。

お客さん、3000人弱。

試合のほうは、2-0でガンバが順当に勝ったけど、SAGAWAが格上相手に得点はなかったけど、いいところまでいってたように見えた。あとちょっとやねんな~。

元日国立にむけ、我が軍が3回戦にコマを進めた。

SAGAWA SHIGA FC選手たち、サポーターにあいさつ。

これから滋賀へ帰って、明日も仕事なのでしょう、撤収が早い早い。
気を付けてお帰りください。
さて、我々も帰るとするか。

また来るわ、万博。
2011.10.06
ナビスコカップ 準々決勝
10月5日(水)、ナビスコカップ準々決勝、ジュビロ磐田戦、行ってきました。
実はこの日も行くか行くまいか、迷ってました。
雨やし~、カップ戦やし~、年間パス使われへんし~、どうしよ・・・
今までの僕なら行ってなかったかもしれません、しかし今の僕は一味違う、
行こうか、行くまいか、迷った時は、
「行くことが許されてるなら、迷った時は行っとけ。」と、モトリークルーが教えてくれた。

キッコフ!!
平日、カップ戦、雨模様とあって、さすがにお客さん少ない。
入場者数4000人ちょい。

磐田サポーターの皆様、平日、雨模様にもかかわらずようこそお越しくださいました。

我が軍。
いつもより少ないのは仕方ないけど、みんな熱いで。

毎度おなじみの「勝て勝て勝て勝て ホーム やぞ!!」のダンマク。

えーっと、試合のほうは、前半は重たーい内容やったけど、
後半はさすが西野監督の修正力を発揮し、ガンバらしい楽しいサッカーが見れた、
結果、3-1でガンバが勝ち、準決勝にコマを進めた。
見に来て良かったと思える内容でした。

神戸へ移籍の噂がある二川選手、行かないで~。
実はこの日も行くか行くまいか、迷ってました。
雨やし~、カップ戦やし~、年間パス使われへんし~、どうしよ・・・
今までの僕なら行ってなかったかもしれません、しかし今の僕は一味違う、
行こうか、行くまいか、迷った時は、
「行くことが許されてるなら、迷った時は行っとけ。」と、モトリークルーが教えてくれた。

キッコフ!!
平日、カップ戦、雨模様とあって、さすがにお客さん少ない。
入場者数4000人ちょい。

磐田サポーターの皆様、平日、雨模様にもかかわらずようこそお越しくださいました。

我が軍。
いつもより少ないのは仕方ないけど、みんな熱いで。

毎度おなじみの「勝て勝て勝て勝て ホーム やぞ!!」のダンマク。

えーっと、試合のほうは、前半は重たーい内容やったけど、
後半はさすが西野監督の修正力を発揮し、ガンバらしい楽しいサッカーが見れた、
結果、3-1でガンバが勝ち、準決勝にコマを進めた。
見に来て良かったと思える内容でした。

神戸へ移籍の噂がある二川選手、行かないで~。
2011.10.03
vs 浦和レッズ (万博)
Jリーグ、第28節、ガンバ大阪vs浦和レッズの試合(万博)に行ってきました。
20周年記念試合と銘打ったこの試合、皆が待ち望むガンバ新スタジアムの具体的な進捗状況の説明があるという多くの噂を勝手にまにうけ、スタジアムに向かいました。

相手は浦和レッズ、共に切磋琢磨し、時にはリーグ、時にはアジアなど、数々の思い出深い試合を繰り広げてきたライバル。Jリーグ開幕頃はお互いお荷物クラブだったのが懐かしい。

浦和サポーターの皆様、今年もようこそお越しくださいました。

我が軍。

この日、ガンバサポーターには小旗が無料で配布され、それを使っての応援が効果的。

セレモニー用ボールをヘリから投下するという大がかりぶり。

キッコフ!!
・・・スタジアムの話ないまま試合始まった・・・。
試合前に行われたガンバ歴代ベストイレブンやらベストゴールやらで気をそらされ、しまいにヘリコプター登場ではぐらかされた?

試合のほうはガンバペースで先制,
その後も攻撃したけど数々の決定機にゴールを決めれんガンバ、
それに対して、前半は手の内を見せず、後半も手の内を見せなかったレッズ、
手に汗握らない試合は1-0でガンバの勝ち。
勝ち点3取れてなによりとしよう。

恒例の、ワニナレナニワ。

浦和サポーターの皆様、気を付けてお帰りください。
来年もお待ちしております。
来年も、再来年も、再々来年も・・・このスタジアムでお待ちしています・・・。
20周年記念試合と銘打ったこの試合、皆が待ち望むガンバ新スタジアムの具体的な進捗状況の説明があるという多くの噂を勝手にまにうけ、スタジアムに向かいました。

相手は浦和レッズ、共に切磋琢磨し、時にはリーグ、時にはアジアなど、数々の思い出深い試合を繰り広げてきたライバル。Jリーグ開幕頃はお互いお荷物クラブだったのが懐かしい。

浦和サポーターの皆様、今年もようこそお越しくださいました。

我が軍。

この日、ガンバサポーターには小旗が無料で配布され、それを使っての応援が効果的。

セレモニー用ボールをヘリから投下するという大がかりぶり。

キッコフ!!
・・・スタジアムの話ないまま試合始まった・・・。
試合前に行われたガンバ歴代ベストイレブンやらベストゴールやらで気をそらされ、しまいにヘリコプター登場ではぐらかされた?

試合のほうはガンバペースで先制,
その後も攻撃したけど数々の決定機にゴールを決めれんガンバ、
それに対して、前半は手の内を見せず、後半も手の内を見せなかったレッズ、
手に汗握らない試合は1-0でガンバの勝ち。
勝ち点3取れてなによりとしよう。

恒例の、ワニナレナニワ。

浦和サポーターの皆様、気を付けてお帰りください。
来年もお待ちしております。
来年も、再来年も、再々来年も・・・このスタジアムでお待ちしています・・・。