| ホーム |
2012.11.27
和歌山の思ひで #2
和歌山ぶらり旅2日目は1日目とは打って変わって雲が広がる天気となりました。

宿で朝食を済ませ、朝の散歩。
この日はドンヨリな串本の空。

本州最南端の駅。

さらば串本、また来るぜ!!
散歩もそこそこに古座川町へ・・・

「古座川の一枚岩」。
写真に収まらないほどの一枚岩の圧倒的な迫力に鳥肌。

道の駅にある粋な案内図。
そんなこんなで、次の目的地へ・・・

「滝の拝」に来ました。
すぐ近くに道の駅を建設中だったんで観光に力を入れる気なのでしょうが、ここまで来る道路が相変わらずスリルがあったのでどうなのかなと。

相変わらずの異様な光景に鳥肌。
異様さが写真で伝わればいいんですけど。

この世のものとは思えない。
そんなこんなで、次の目的地へ・・・

道路の向こうに何やら・・・もしかして!?

でたー!!

初めて来ました「虫食い岩」。
こんなに普通に住宅地の中にあるとわ思ってもみなんだ。

自然の驚異に鳥肌。

虫食い岩のかなり高い場所に何やら小屋のようなものが。

後で調べたら「祠(ほこら)」だそうで、中には観音様が祀られているとのことです。
一体どうやって??
そんなこんなで帰路に着きます・・・

ミラーに映る虫食い岩に鳥肌。
さらば和歌山、また来るで~!!

宿で朝食を済ませ、朝の散歩。
この日はドンヨリな串本の空。

本州最南端の駅。

さらば串本、また来るぜ!!
散歩もそこそこに古座川町へ・・・

「古座川の一枚岩」。
写真に収まらないほどの一枚岩の圧倒的な迫力に鳥肌。

道の駅にある粋な案内図。
そんなこんなで、次の目的地へ・・・

「滝の拝」に来ました。
すぐ近くに道の駅を建設中だったんで観光に力を入れる気なのでしょうが、ここまで来る道路が相変わらずスリルがあったのでどうなのかなと。

相変わらずの異様な光景に鳥肌。
異様さが写真で伝わればいいんですけど。

この世のものとは思えない。
そんなこんなで、次の目的地へ・・・

道路の向こうに何やら・・・もしかして!?

でたー!!

初めて来ました「虫食い岩」。
こんなに普通に住宅地の中にあるとわ思ってもみなんだ。

自然の驚異に鳥肌。

虫食い岩のかなり高い場所に何やら小屋のようなものが。

後で調べたら「祠(ほこら)」だそうで、中には観音様が祀られているとのことです。
一体どうやって??
そんなこんなで帰路に着きます・・・

ミラーに映る虫食い岩に鳥肌。
さらば和歌山、また来るで~!!
スポンサーサイト
2012.11.12
和歌山の思ひで #1
去る10月29、30日、和歌山県串本町にぷらっと一人旅に行ってました。
串本は2年前、仕事で2ヶ月ほど生活してた、いろんな思い出の詰まった場所。

トンビのお出迎え。

2年振りに訪れた「橋杭岩」は相変わらずたくましかった。

橋杭岩の迫力、皆さんに伝われば嬉しいです。

橋杭岩の近くになぜか朽ち果てた電動機。

振り返れば串本のランドマーク的存在、「串本ロイヤルホテル」。
そんなこんなでサンゴ台に移動、僕の大好きな景色が見える場所へ・・・

サンゴ台の下り坂から見る市街地越しに見える「串本大橋」が大好き。

ご当地マンホールの蓋。
橋杭岩はもちろん、トビウオ、ハイビスカスをあしらってます。
そんなこんなで大島に移動・・・
大島といえば「トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件」。
この出来事があって、日本とトルコの固く強い絆ができました。

トルコ軍艦遭難慰霊碑。

日本とトルコの友好の証し。

「樫野埼灯台」に来ました。

白い壁が青い空に映えまくり!!
そんなこんなで大島港へ移動・・・

大島港。

大島港から見る「裏橋杭岩」。

港の鳥さん。
夕焼けの時間も気になり、大島から本州に戻ります。

2年振りにお世話になる宿「魚よし」。
2年前、大変お世話になったお母さん(女将)と再会しました。
「お母さん、あん時はホンマにありがとうございました」。

やっぱり串本の夕日は格別です。

串本、好っきや~!!
串本は2年前、仕事で2ヶ月ほど生活してた、いろんな思い出の詰まった場所。

トンビのお出迎え。

2年振りに訪れた「橋杭岩」は相変わらずたくましかった。

橋杭岩の迫力、皆さんに伝われば嬉しいです。

橋杭岩の近くになぜか朽ち果てた電動機。

振り返れば串本のランドマーク的存在、「串本ロイヤルホテル」。
そんなこんなでサンゴ台に移動、僕の大好きな景色が見える場所へ・・・

サンゴ台の下り坂から見る市街地越しに見える「串本大橋」が大好き。

ご当地マンホールの蓋。
橋杭岩はもちろん、トビウオ、ハイビスカスをあしらってます。
そんなこんなで大島に移動・・・
大島といえば「トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件」。
この出来事があって、日本とトルコの固く強い絆ができました。

トルコ軍艦遭難慰霊碑。

日本とトルコの友好の証し。

「樫野埼灯台」に来ました。

白い壁が青い空に映えまくり!!
そんなこんなで大島港へ移動・・・

大島港。

大島港から見る「裏橋杭岩」。

港の鳥さん。
夕焼けの時間も気になり、大島から本州に戻ります。

2年振りにお世話になる宿「魚よし」。
2年前、大変お世話になったお母さん(女将)と再会しました。
「お母さん、あん時はホンマにありがとうございました」。

やっぱり串本の夕日は格別です。

串本、好っきや~!!
| ホーム |