2013.11.05
徳島へ行ってきた
去る10月27日、我らがガンバ大阪を応援すべく徳島県鳴門市に行ってました。
腹が減っては戦はできません。

というわけで「漁協食堂うずしお」で朝ごはん。

「漁師の朝めし」とやらをいただきました。
腹ごしらえを済ませ、いざスタジアムへ!!

鳴門・大塚スポーツパーク「ポカリスエットスタジアム」到着。

徳島サポーターさんからの熱い歓迎。
せっかくなんで公園内を散歩します。

「オロナミンC球場」とな、大塚製薬つながりですな。

こちらは「SOYJOY武道館」、やっぱり大塚製薬や。

こちら「アミノバリュー ホール」、大塚製薬ですね。
これらの施設、やはり大塚製薬さんが命名権を取得しているとのことです。
あの「カロリーメイト」を冠する施設が見当たらなかったのは何故だ…
…それはさておき肝心の試合。

徳島ゴール裏、盛り上がってます!!

我らがガンバ大阪サポーターも負けてまへん!!

メインスタンドは満員!!
ということはバックスタンドも満員…?

…バックスタンドは現在、工事中…
人気カード、ガンバ戦ということで、今が稼ぎ時だというのに残念。

細かいことは気にするな!と言わんばかりの圧巻の「阿波踊り」!!
そんなことよりも…

肝心の試合の方ですが…

ガンバ大阪が5-1で快勝!!
遠征での勝利は久しぶりで格別ですな!!

はるばる徳島まで来た甲斐があった、と清々しい気分でスタジアムを後に。
まっすぐ帰るのもあれなんで、「道の駅 うずしお」に寄り道。

淡路島産の玉ねぎを調達して、大阪に帰りまーす。
腹が減っては戦はできません。

というわけで「漁協食堂うずしお」で朝ごはん。

「漁師の朝めし」とやらをいただきました。
腹ごしらえを済ませ、いざスタジアムへ!!

鳴門・大塚スポーツパーク「ポカリスエットスタジアム」到着。

徳島サポーターさんからの熱い歓迎。
せっかくなんで公園内を散歩します。

「オロナミンC球場」とな、大塚製薬つながりですな。

こちらは「SOYJOY武道館」、やっぱり大塚製薬や。

こちら「アミノバリュー ホール」、大塚製薬ですね。
これらの施設、やはり大塚製薬さんが命名権を取得しているとのことです。
あの「カロリーメイト」を冠する施設が見当たらなかったのは何故だ…
…それはさておき肝心の試合。

徳島ゴール裏、盛り上がってます!!

我らがガンバ大阪サポーターも負けてまへん!!

メインスタンドは満員!!
ということはバックスタンドも満員…?

…バックスタンドは現在、工事中…
人気カード、ガンバ戦ということで、今が稼ぎ時だというのに残念。

細かいことは気にするな!と言わんばかりの圧巻の「阿波踊り」!!
そんなことよりも…

肝心の試合の方ですが…

ガンバ大阪が5-1で快勝!!
遠征での勝利は久しぶりで格別ですな!!

はるばる徳島まで来た甲斐があった、と清々しい気分でスタジアムを後に。
まっすぐ帰るのもあれなんで、「道の駅 うずしお」に寄り道。

淡路島産の玉ねぎを調達して、大阪に帰りまーす。
スポンサーサイト
2013.10.22
松本に行ってきた
去る9月22、23日、ガンバ大阪の応援をメインに信州、松本へ行ってました。
早いもので、一ヶ月たつのか・・・

名古屋から、特急「しなの」で松本へ!!
新幹線、特急しなの、松本駅からシャトルバスを乗り継いで「アルウィン」到着。

松本山雅のサポーター?の熱い歓迎を受けて入場!!

まー、見やすいスタジアムだこと!!
雰囲気も最高!!

この日の対戦相手、松本山雅のサポーター!!

我らがガンバ大阪サポーターも負けてまへん!!

この試合でアルウィンの入場者数更新となりました。
で、肝心の試合の方は残念ながら引き分けでした。
重い足取りで松本城へ・・・

松本城周辺に来ると、吹っ切れた感じのガンバ大阪サポーターが、いっぱい居ました。
このあと松本駅周辺には、やけ酒で憂さ晴らしするガンバ大阪サポーターが、ちらほら居ました。
その中の一組が僕たちです。
![NCM_0261[1]](https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/f/u/r/furanotorishiri/20131017210434d63.jpg)
・・・でも、イワナ、美味しかったな。
2日目の朝、やはり水がきれいからか、ご飯が美味しくて、お茶碗3杯いただきました。

せっかく信州まで来たので、観光に向かいます。

JR大糸線「穂高駅」に到着。

来たのは安曇野にある「大王わさび農場」。

美味しいわさびは、きれいな水で育つのですな。
空気が最高に美味しい~!!

・・・けど、やっぱり食い気!!

このイワナが、もうすぐ僕たちの胃袋に・・・
このあと、お蕎麦、お蕎麦のソフトクリーム、野沢菜のおやきをいただきました。
いやー、美味しい信州遠征でした。
早いもので、一ヶ月たつのか・・・

名古屋から、特急「しなの」で松本へ!!
新幹線、特急しなの、松本駅からシャトルバスを乗り継いで「アルウィン」到着。

松本山雅のサポーター?の熱い歓迎を受けて入場!!

まー、見やすいスタジアムだこと!!
雰囲気も最高!!

この日の対戦相手、松本山雅のサポーター!!

我らがガンバ大阪サポーターも負けてまへん!!

この試合でアルウィンの入場者数更新となりました。
で、肝心の試合の方は残念ながら引き分けでした。
重い足取りで松本城へ・・・

松本城周辺に来ると、吹っ切れた感じのガンバ大阪サポーターが、いっぱい居ました。
このあと松本駅周辺には、やけ酒で憂さ晴らしするガンバ大阪サポーターが、ちらほら居ました。
その中の一組が僕たちです。
![NCM_0261[1]](https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/f/u/r/furanotorishiri/20131017210434d63.jpg)
・・・でも、イワナ、美味しかったな。
2日目の朝、やはり水がきれいからか、ご飯が美味しくて、お茶碗3杯いただきました。

せっかく信州まで来たので、観光に向かいます。

JR大糸線「穂高駅」に到着。

来たのは安曇野にある「大王わさび農場」。

美味しいわさびは、きれいな水で育つのですな。
空気が最高に美味しい~!!

・・・けど、やっぱり食い気!!

このイワナが、もうすぐ僕たちの胃袋に・・・
このあと、お蕎麦、お蕎麦のソフトクリーム、野沢菜のおやきをいただきました。
いやー、美味しい信州遠征でした。
2012.09.26
福岡のおもひで
九州遠征2日目、せっかくなので「福岡タワー」を見に行くことにしました。

どえらいきれいになってた博多駅前からバスで福岡タワーを目指します。

到着。

「福岡タワー」完成してすでに24年の歳月が経ってるとのことです。
24年前と言えばバブルの真最中。
まさに、「バブルの塔」と呼ぶにふさわしい豪華な外観。
当然、展望台に行ってみます。

展望台へのエレベーター前。上を見ると展望台へ連なる鉄骨が見える。

エレベータに乗り込み、上昇中も外の景色(というか鉄骨)が見える。
そして展望台に到着、「ヤフードーム」はどこかな??

ヤフードームは、見えない。

いや、はしっこだけ見える。
仕方がないので、海の方・・・

船に「海を守ろう」って書いてる。どこも一緒やね。

これ、なんやろ?えらいシャレオツやけど。
見に行こうかと思いましたが暑かったので遠慮しました。
福岡タワーを後にして向かったのが・・・

たくさんのロボットが居るという「ロボスクエア」。

あら、かわいい「AIBO」ちゃん。

ペットロボット「AIBO」と遊んでいると、我が家で留守番してるフラノとリシリが無性に恋しくなり、居てもたってもおれず福岡を後にしました。
さらば九州。
※この遠征で家を空けていた間、フラノとリシリのお世話をしていただいたキャットシッター「まいねこ」さんの「ブログ」に、その時の様子を載せていただいてます。

どえらいきれいになってた博多駅前からバスで福岡タワーを目指します。

到着。

「福岡タワー」完成してすでに24年の歳月が経ってるとのことです。
24年前と言えばバブルの真最中。
まさに、「バブルの塔」と呼ぶにふさわしい豪華な外観。
当然、展望台に行ってみます。

展望台へのエレベーター前。上を見ると展望台へ連なる鉄骨が見える。

エレベータに乗り込み、上昇中も外の景色(というか鉄骨)が見える。
そして展望台に到着、「ヤフードーム」はどこかな??

ヤフードームは、見えない。

いや、はしっこだけ見える。
仕方がないので、海の方・・・

船に「海を守ろう」って書いてる。どこも一緒やね。

これ、なんやろ?えらいシャレオツやけど。
見に行こうかと思いましたが暑かったので遠慮しました。
福岡タワーを後にして向かったのが・・・

たくさんのロボットが居るという「ロボスクエア」。

あら、かわいい「AIBO」ちゃん。

ペットロボット「AIBO」と遊んでいると、我が家で留守番してるフラノとリシリが無性に恋しくなり、居てもたってもおれず福岡を後にしました。
さらば九州。
※この遠征で家を空けていた間、フラノとリシリのお世話をしていただいたキャットシッター「まいねこ」さんの「ブログ」に、その時の様子を載せていただいてます。
2012.09.17
佐賀のおもひで #2
ついに来ました、佐賀が全国に誇る「ベストアメニティスタジアム」。

噂どおりの鉄骨っぷり。

鉄骨鉄骨・・・

鉄骨愛好家の方は、萌え萌えになること必至。
それではスタジアム入場します。

フードコートには、あらゆる銘柄を集めた焼酎バー。
なんとも九州らしい。
そして、いよいよスタンドへ・・・

やっぱり四角いスタジアムはカッコいい!!
出来ることなら大阪に持って帰りたい。

グランドを散歩する鳥栖市イメージキャラクター「とっとちゃん」。
名前の由来は方言である「とっとっと」と「とり」から連想されている。とのこと。

日も沈んで、いよいよ試合開始間近。
この日は2万人近い大観衆がつめかけ、素晴らしい雰囲気。

「J2降格」の危機に瀕するガンバ大阪にとって、アウェイといえども絶対に勝たねばならない試合。

選手入場時のサガン鳥栖ゴール裏は、タオルマフラーを掲げるスタイル。
スタジアムの雰囲気も含め、イングランドのサッカー場に居るような雰囲気(行ったことないけど)。

メイン席もタオマフ掲げてます(思ってたよりタオマフ掲げ率高い)。

バック席からはビッグフラッグ登場。
一体感のある応援を見て、鳥栖にサッカーが根付いたんやなぁと敵味方を忘れ、しみじみ。

しみじみしてたら、試合開始早々にサガン鳥栖に先制され、その後もあれよあれよという間に得点を決められ、終わってみれば1-4で完敗。
ガンバ大阪、「J2降格」の危機から抜け出すことができず、もがき苦しんでます。
いつの日か輝くだろう

今宵の月のように。

噂どおりの鉄骨っぷり。

鉄骨鉄骨・・・

鉄骨愛好家の方は、萌え萌えになること必至。
それではスタジアム入場します。

フードコートには、あらゆる銘柄を集めた焼酎バー。
なんとも九州らしい。
そして、いよいよスタンドへ・・・

やっぱり四角いスタジアムはカッコいい!!
出来ることなら大阪に持って帰りたい。

グランドを散歩する鳥栖市イメージキャラクター「とっとちゃん」。
名前の由来は方言である「とっとっと」と「とり」から連想されている。とのこと。

日も沈んで、いよいよ試合開始間近。
この日は2万人近い大観衆がつめかけ、素晴らしい雰囲気。

「J2降格」の危機に瀕するガンバ大阪にとって、アウェイといえども絶対に勝たねばならない試合。

選手入場時のサガン鳥栖ゴール裏は、タオルマフラーを掲げるスタイル。
スタジアムの雰囲気も含め、イングランドのサッカー場に居るような雰囲気(行ったことないけど)。

メイン席もタオマフ掲げてます(思ってたよりタオマフ掲げ率高い)。

バック席からはビッグフラッグ登場。
一体感のある応援を見て、鳥栖にサッカーが根付いたんやなぁと敵味方を忘れ、しみじみ。

しみじみしてたら、試合開始早々にサガン鳥栖に先制され、その後もあれよあれよという間に得点を決められ、終わってみれば1-4で完敗。
ガンバ大阪、「J2降格」の危機から抜け出すことができず、もがき苦しんでます。
いつの日か輝くだろう

今宵の月のように。
2012.09.11
佐賀のおもひで #1
先日、「ガンバ大阪応援鳥栖遠征」に伴い、佐賀・福岡をぷらっとまわってきました。
佐賀と言えば、僕の両親が生まれ育った場所。僕自身も何度も訪れた大好きな場所。

久しぶりの新幹線ですよ。

祝!!初「みずほ」。
初「みずほ」での移動は快適そのもので、まさに夢心地。

博多からは、長崎本線で佐賀に到着。
列車の揺れかげんが昔と変わらず懐かしかった。

実に12年ぶりの佐賀。
町中がのんびりしてる(良い意味で)、と感じたのは自分が大阪人だからか?

商業は、お隣の福岡に任せておいて、
観光は、お隣の長崎に任せておいて、
静かにのんびり暮らす「佐賀スタイル」は今でも健在のようで一安心。
そんな佐賀にも全国に誇れるものがあります。

佐賀に来たら、「呼子のイカ」の生き造りを食べないことには始まらない。

ぴくぴくしてた。
周りのお客さんの会話から聞こえてくる「佐賀弁」が何とも心地よく、佐賀に来たことを実感。

「おさかな天国」さん、美味しかった。
腹ごしらえ完了、次なる目的地へ・・・

JRのご当地IC乗車券、九州は「SUGOCA」。

そんなこんなで鳥栖に到着。

鳥栖駅を出たとたんに現れる、
佐賀が誇るサッカースタジアム、「ベストアメニティースタジアム」。
ここに来たかったんですよ!!
佐賀と言えば、僕の両親が生まれ育った場所。僕自身も何度も訪れた大好きな場所。

久しぶりの新幹線ですよ。

祝!!初「みずほ」。
初「みずほ」での移動は快適そのもので、まさに夢心地。

博多からは、長崎本線で佐賀に到着。
列車の揺れかげんが昔と変わらず懐かしかった。

実に12年ぶりの佐賀。
町中がのんびりしてる(良い意味で)、と感じたのは自分が大阪人だからか?

商業は、お隣の福岡に任せておいて、
観光は、お隣の長崎に任せておいて、
静かにのんびり暮らす「佐賀スタイル」は今でも健在のようで一安心。
そんな佐賀にも全国に誇れるものがあります。

佐賀に来たら、「呼子のイカ」の生き造りを食べないことには始まらない。

ぴくぴくしてた。
周りのお客さんの会話から聞こえてくる「佐賀弁」が何とも心地よく、佐賀に来たことを実感。

「おさかな天国」さん、美味しかった。
腹ごしらえ完了、次なる目的地へ・・・

JRのご当地IC乗車券、九州は「SUGOCA」。

そんなこんなで鳥栖に到着。

鳥栖駅を出たとたんに現れる、
佐賀が誇るサッカースタジアム、「ベストアメニティースタジアム」。
ここに来たかったんですよ!!