2014.12.25
ガンバ大阪 新スタジアム 2014.12
12月9日、ピリっとした寒さと、青い空に引き寄せられ、今年度の新スタジアム見納めに行ってました。
ガンバ大阪が今季2冠目であるリーグ優勝を決め、ニヤニヤが止まらなかった頃です。

おはようございます。

ホームゴール裏。

アメフト場付近。

ホームゴール裏とバックスタンドの間のエリア。

それにしても、バックスタンドの進捗具合が、めざましいです。

仮設足場から突き出ている梁?は、屋根の支持用か?

クラブハウス付近。
バックスタンドとアウェイゴール裏の間のエリア。

工場で製作したコンクリートのパーツを組立て中。
水平が狂ったらにっちもさっちも行かない作業。
玉掛けが肝ですね。

バックスタンド。
だいぶ、スタジアムっぽくなってきてる。

野球グランド越しに。

スタンドの傾斜に夢が溢れてる。

完成したら、おじさんたちも来てくれるかな?

南第一駐車場付近のゲート。
アウェイゴール裏と、メインスタンドの間。

ガンバ大阪、ナビスコ杯、J1リーグ優勝しました。
このあと、もう一つ(天皇杯)とっちゃいます。

お隣、エキスポランド跡地に建設中の、とてつもなく巨大な複合施設も工事真っ最中。

12月21日に行われた工事見学会は残念ながら、諸事情により参加できませんでした。
次回の見学会は内装工事の状況かな?開催されれば是非とも参加したいと思います。
2015年、秋ごろ完成予定の新スタジアム。
2015年も、ちょいちょい、足を運びます。
ガンバ大阪が今季2冠目であるリーグ優勝を決め、ニヤニヤが止まらなかった頃です。

おはようございます。

ホームゴール裏。

アメフト場付近。

ホームゴール裏とバックスタンドの間のエリア。

それにしても、バックスタンドの進捗具合が、めざましいです。

仮設足場から突き出ている梁?は、屋根の支持用か?

クラブハウス付近。
バックスタンドとアウェイゴール裏の間のエリア。

工場で製作したコンクリートのパーツを組立て中。
水平が狂ったらにっちもさっちも行かない作業。
玉掛けが肝ですね。

バックスタンド。
だいぶ、スタジアムっぽくなってきてる。

野球グランド越しに。

スタンドの傾斜に夢が溢れてる。

完成したら、おじさんたちも来てくれるかな?

南第一駐車場付近のゲート。
アウェイゴール裏と、メインスタンドの間。

ガンバ大阪、ナビスコ杯、J1リーグ優勝しました。
このあと、もう一つ(天皇杯)とっちゃいます。

お隣、エキスポランド跡地に建設中の、とてつもなく巨大な複合施設も工事真っ最中。

12月21日に行われた工事見学会は残念ながら、諸事情により参加できませんでした。
次回の見学会は内装工事の状況かな?開催されれば是非とも参加したいと思います。
2015年、秋ごろ完成予定の新スタジアム。
2015年も、ちょいちょい、足を運びます。
スポンサーサイト
2014.12.08
ガンバ大阪 新スタジアム 2014.10
さかのぼること10月18日、川崎Fさんとの試合前にうろついた時の様子です。
J1リーグの順位表を眺めてニヤニヤしてた頃ですね。
ガンバがリーグ優勝を決めて新スタジアム建設も大いに盛り上がってるというのに過去の様子を振り返るというのは、やっぱり変な感じですが…

気候も良く、たいへん過ごしやすくなった、…かどうかは忘れましたが。

アメフト場らへんから見るゴール裏スタンド。
前回訪問が8月末だったので、見た目は、さほど変化なし。

ゴール裏とバックスタンドの間の斜めの部分。

あちらこちらに見張り番らしき鳥がいてるんですが、なにか意味あるんかな??

いつもの小高い場所。
コンクリートの柱や梁が着々と成長してます。

南第一駐車場側のゲート。
残念ながら、この日はゲートが閉まってました。

しかしながら、アウェイゴール裏スタンドが、だいぶ進捗してるようでした。
日本各地から、アウェイサポーターの皆さんが、ここに集うことになるのですね。
この日、川崎Fさんとの大事な上位決戦が控えていたので、新スタ散歩はこのへんで…
J1リーグの順位表を眺めてニヤニヤしてた頃ですね。
ガンバがリーグ優勝を決めて新スタジアム建設も大いに盛り上がってるというのに過去の様子を振り返るというのは、やっぱり変な感じですが…

気候も良く、たいへん過ごしやすくなった、…かどうかは忘れましたが。

アメフト場らへんから見るゴール裏スタンド。
前回訪問が8月末だったので、見た目は、さほど変化なし。

ゴール裏とバックスタンドの間の斜めの部分。

あちらこちらに見張り番らしき鳥がいてるんですが、なにか意味あるんかな??

いつもの小高い場所。
コンクリートの柱や梁が着々と成長してます。

南第一駐車場側のゲート。
残念ながら、この日はゲートが閉まってました。

しかしながら、アウェイゴール裏スタンドが、だいぶ進捗してるようでした。
日本各地から、アウェイサポーターの皆さんが、ここに集うことになるのですね。
この日、川崎Fさんとの大事な上位決戦が控えていたので、新スタ散歩はこのへんで…
2014.12.04
ガンバ大阪 新スタジアム 2014.8
現在、新スタジアム完成に向けて邁進しているというのに、現状でなく、過去を振り返るというのも変な感じですが…
残暑厳しかったかも忘れた8月30日に訪れた時の様子です。
W杯中断後、ガンバが、ぐんぐん調子が上がってきて、試合見るのが楽しくて仕方なかった頃ですね。
正直言うと、中断前は今年、アカンかも…と考えたりもしたものです。
それはそうと、

この頃になると仮囲いから躯体がハミ出しちゃってます。
クレーンの数からして、工事が本格的に行われてる感じが受け取れます。

あ、開いた。

大きなスロープのようなものが見えます。
ここを通ってスタンドへ向かう事になるのでしょう。

それでは、アメフト場の方へ。

ここがガンバのゴール裏席になるんかな?

アメフト場の横も躯体がせり上がってきてます。

透明のアクリル板をのぞいてみる。
ガンバゴール裏とバックスタンドの間の部分。奥に微かにゴール裏スタンドが見える。

アメフト場らへんから見るバックスタンド。
もう、だいぶ新スタジアムのイメージができる状態になってる。

練習場近くの小高い場所。
だいぶ成長しました。

太陽の塔、なんとか、お目にかかれる。
それでは、南駐車場の方へ…

ラッキー、南第一駐車場側のゲート開いてる。
選手の出待ちしてた場所、懐かしい。

この頃になると、バックスタンドがイメージできるように。

そんなこんなで、南第一駐車場。
新スタジアム建設のクレーン郡。

エキスポランド跡地の工事も派手に行われており、この辺り、混沌としてます。
残暑厳しかった??8月末の様子でした。
つづく。
残暑厳しかったかも忘れた8月30日に訪れた時の様子です。
W杯中断後、ガンバが、ぐんぐん調子が上がってきて、試合見るのが楽しくて仕方なかった頃ですね。
正直言うと、中断前は今年、アカンかも…と考えたりもしたものです。
それはそうと、

この頃になると仮囲いから躯体がハミ出しちゃってます。
クレーンの数からして、工事が本格的に行われてる感じが受け取れます。

あ、開いた。

大きなスロープのようなものが見えます。
ここを通ってスタンドへ向かう事になるのでしょう。

それでは、アメフト場の方へ。

ここがガンバのゴール裏席になるんかな?

アメフト場の横も躯体がせり上がってきてます。

透明のアクリル板をのぞいてみる。
ガンバゴール裏とバックスタンドの間の部分。奥に微かにゴール裏スタンドが見える。

アメフト場らへんから見るバックスタンド。
もう、だいぶ新スタジアムのイメージができる状態になってる。

練習場近くの小高い場所。
だいぶ成長しました。

太陽の塔、なんとか、お目にかかれる。
それでは、南駐車場の方へ…

ラッキー、南第一駐車場側のゲート開いてる。
選手の出待ちしてた場所、懐かしい。

この頃になると、バックスタンドがイメージできるように。

そんなこんなで、南第一駐車場。
新スタジアム建設のクレーン郡。

エキスポランド跡地の工事も派手に行われており、この辺り、混沌としてます。
残暑厳しかった??8月末の様子でした。
つづく。
2014.12.01
ガンバ大阪 新スタジアム 2014.3
2014年も12月に入りました。
もう今年は、万博へ行く用事もなさそうなので、今年、撮ったガンバ大阪、新スタジアム建設の写真をまとめてみることにします。

さかのぼること、3月23日の新スタジアム建設の様子。
J1リーグが開幕して、ガンバ、なかなか勝てなかった頃やな。
昨年、J2リーグで優勝したけど、J1は、やっぱり厳しいなーと思ってたものです。

アメフト場の横の一角、透明のアクリル板から中を覗いてみる。
まだまだスタジアムのイメージが出来ない。

クラブハウス前の道路も完全に封鎖。
この先、道路などが整備されていくのが楽しみです。

練習場近くの小高い場所から。
まったくスタジアムのイメージが出来ない中の状況。

よーく見ると、工事現場の奥に万博のシンボル、太陽の塔。
僕が生まれる前から万博を見守り続けてくれてます。
これからもガンバを見守ってくださいね。

そんなこんなで、南第一駐車場。
何はともあれ、悲願の新スタジアム完成に向け、工事は進捗中!!

大型複合施設開発が決まったエキスポランド跡地も含め、変わりゆく万博公園。
太陽の塔には、どのように映ってるんでしょうね。
3月の様子でした。
つづく。
もう今年は、万博へ行く用事もなさそうなので、今年、撮ったガンバ大阪、新スタジアム建設の写真をまとめてみることにします。

さかのぼること、3月23日の新スタジアム建設の様子。
J1リーグが開幕して、ガンバ、なかなか勝てなかった頃やな。
昨年、J2リーグで優勝したけど、J1は、やっぱり厳しいなーと思ってたものです。

アメフト場の横の一角、透明のアクリル板から中を覗いてみる。
まだまだスタジアムのイメージが出来ない。

クラブハウス前の道路も完全に封鎖。
この先、道路などが整備されていくのが楽しみです。

練習場近くの小高い場所から。
まったくスタジアムのイメージが出来ない中の状況。

よーく見ると、工事現場の奥に万博のシンボル、太陽の塔。
僕が生まれる前から万博を見守り続けてくれてます。
これからもガンバを見守ってくださいね。

そんなこんなで、南第一駐車場。
何はともあれ、悲願の新スタジアム完成に向け、工事は進捗中!!

大型複合施設開発が決まったエキスポランド跡地も含め、変わりゆく万博公園。
太陽の塔には、どのように映ってるんでしょうね。
3月の様子でした。
つづく。
2014.01.14
ガンバ大阪 新スタジアム 起工式
去る2013年12月15日、我らがガンバ大阪の新スタジアム起工式イベントに行ってました。
チャリで万博へ。

樫切山を乗り越え、南駐車場に到着。

入場待ち。

入場すると、何やら地鎮祭っぽいことが行われてました。

肝心の要人を集めた起工式はこのテントの中で行われてました。
一般の我々は中に入れないので周辺をウロウロ…
展示物スペースに新スタの模型があったので鑑賞。

鳥さん目線。

ゴールキーパー目線??
そんなこんなでウロウロ。

新スタ完成予想図が掲げられてました。
以前のより、ちょっとマイナーチェンジしてる感じ。

おいおい、本当に日本に、こんなカッコいいスタジアムができるのかい??

待ち遠しい、いや、工事を手伝いたいくらい。
そんなこんなで起工式イベントが始まった。

…なんかやってるみたいやけど、何も見えない。
何も見えないままイベントが終了。

どうやら、鏡割りなどが行われていたようです。

イベントのあとは高所作業車など建設重機を体験できるコーナーが大人気。

僕の視線を釘付けにしたガンバ大阪ヘルメット。
この日のために用意したのだろうか??

それにしても良く出来てる、欲しい。
イベントは終了したけど、せっかくなので場内を回ってみました。

工事用メインゲート付近。
左側が第一練習所、右側が南駐車場だった場所。

南第二駐車場の入口だった場所。
小屋の跡が残ってる。

南駐車場の出口に向かう道路の跡。
選手が車で出てくるの待って、手ぇ振ってました(けっこう最近まで)。

最高のスタジアムの建設および、作業員の方々の安全を願っております。
チャリで万博へ。

樫切山を乗り越え、南駐車場に到着。

入場待ち。

入場すると、何やら地鎮祭っぽいことが行われてました。

肝心の要人を集めた起工式はこのテントの中で行われてました。
一般の我々は中に入れないので周辺をウロウロ…
展示物スペースに新スタの模型があったので鑑賞。

鳥さん目線。

ゴールキーパー目線??
そんなこんなでウロウロ。

新スタ完成予想図が掲げられてました。
以前のより、ちょっとマイナーチェンジしてる感じ。

おいおい、本当に日本に、こんなカッコいいスタジアムができるのかい??

待ち遠しい、いや、工事を手伝いたいくらい。
そんなこんなで起工式イベントが始まった。

…なんかやってるみたいやけど、何も見えない。
何も見えないままイベントが終了。

どうやら、鏡割りなどが行われていたようです。

イベントのあとは高所作業車など建設重機を体験できるコーナーが大人気。

僕の視線を釘付けにしたガンバ大阪ヘルメット。
この日のために用意したのだろうか??

それにしても良く出来てる、欲しい。
イベントは終了したけど、せっかくなので場内を回ってみました。

工事用メインゲート付近。
左側が第一練習所、右側が南駐車場だった場所。

南第二駐車場の入口だった場所。
小屋の跡が残ってる。

南駐車場の出口に向かう道路の跡。
選手が車で出てくるの待って、手ぇ振ってました(けっこう最近まで)。

最高のスタジアムの建設および、作業員の方々の安全を願っております。