| ホーム |
2012.01.29
薬師寺東塔解体修理工事
薬師寺東塔の解体修理工事のための素屋根工事が2月中旬には終了するという情報を入手し、東棟が素屋根にすっぽり覆われようとしてる様子を見ておかねばならないと思い、薬師寺へ行ってきました。

薬師寺駐車場に到着すると、さっそく素屋根が視界に飛び込んでくる。
意表をついて「すっぽり覆っちゃいました」てな事になってないか心配しながら、いざ目的地へ。

派手にやってはる。

セーフ!!まだ完全には覆われてない。

ネズミ色と白色のストライプの物体がちょっとずつ、ちょっとずつスライド(写真右方向)して進行先にある物体とツライチになるというシステムのようだ。
この日はスライド作業は行われてなかった。いつ行われるかは謎。

それにしてもカッコイイ。

反対側にまわってみた。
素屋根の組み立て工事中。

鉄則です。

クレーン、かっちょえ~。
運転したい。でも免許持ってない。

周辺の建物と一緒に見ると、違和感と新鮮感の絶妙な融合具合が味わい深い。

せっかくなんで、大池に移動。
違和感に満ちあふれた新鮮な絵、ぜひ絵ハガキにしてもらいたい。
ちなみに、東塔工事が終わるの6年後らしいです。

後日行われる若草山焼きのための場所取りのようです。
やっぱり大池、薬師寺越しの若草山焼きは写真好きな方には特別な場所のようです。

大池の近くにあるガードレールは一味違う。

大池からの帰り道、住宅街のなかの空地にどこかで見たような光景が・・・
西ノ京にも「石舞台」??があったとは知らなんだ。
こんなところにも奈良クオリティー。

薬師寺駐車場に到着すると、さっそく素屋根が視界に飛び込んでくる。
意表をついて「すっぽり覆っちゃいました」てな事になってないか心配しながら、いざ目的地へ。

派手にやってはる。

セーフ!!まだ完全には覆われてない。

ネズミ色と白色のストライプの物体がちょっとずつ、ちょっとずつスライド(写真右方向)して進行先にある物体とツライチになるというシステムのようだ。
この日はスライド作業は行われてなかった。いつ行われるかは謎。

それにしてもカッコイイ。

反対側にまわってみた。
素屋根の組み立て工事中。

鉄則です。

クレーン、かっちょえ~。
運転したい。でも免許持ってない。

周辺の建物と一緒に見ると、違和感と新鮮感の絶妙な融合具合が味わい深い。

せっかくなんで、大池に移動。
違和感に満ちあふれた新鮮な絵、ぜひ絵ハガキにしてもらいたい。
ちなみに、東塔工事が終わるの6年後らしいです。

後日行われる若草山焼きのための場所取りのようです。
やっぱり大池、薬師寺越しの若草山焼きは写真好きな方には特別な場所のようです。

大池の近くにあるガードレールは一味違う。

大池からの帰り道、住宅街のなかの空地にどこかで見たような光景が・・・
西ノ京にも「石舞台」??があったとは知らなんだ。
こんなところにも奈良クオリティー。
鸚鵡 餡子
いいですよね、工事現場。
ワクワクします。
こんな素晴らしい改修工事に携われる方々を羨ましく思います。
やはりゼネコンは世界最古のカンパニー「金●組」あたりでしょうか?
ワクワクします。
こんな素晴らしい改修工事に携われる方々を羨ましく思います。
やはりゼネコンは世界最古のカンパニー「金●組」あたりでしょうか?
2012/02/05 Sun 10:07 URL [ Edit ]
ミズイロカブ
ゼネコンは以外にも天下の「竹〇工務店」さんと、仲間たちのJVでした。
ちなみに「き〇でん」さんの姿も見受けられました。
この手の工事は「金〇組」さんの専売特許と思ってましたが、そうでもないようです。
ちなみに「き〇でん」さんの姿も見受けられました。
この手の工事は「金〇組」さんの専売特許と思ってましたが、そうでもないようです。
2012/02/06 Mon 10:47 URL [ Edit ]
| ホーム |